マニュアル車の泣き所、坂道発進を上手に行うためには

458633051_2c9db8d068_z

マニュアル車とオートマ車はクラッチやギアチェンジといった操作があるかないかで運転方法がかなり異なります。
クラッチはマニュアル車ならではの装置で、これが使いこなせるかどうかが基本となり、そこから様々なドライビングテクニックが派生しているといっても過言ではありません。

坂道発進は苦手な人も多い

13164889333_5bf7ef4472_z
オートマ車であればサイドブレーキを下ろして、ブレーキペダルから足を離し、徐々にアクセルを踏み込んでいけば簡単に行えるのが坂道発進です。
しかし、マニュアル車の場合はこんなに簡単にはいきません。

自動車教習所の教習でも何度となく練習を重ねるであろう項目がこの坂道発進です。
きちんとしたクラッチ操作を習得しなければ、エンストしたり、バックしたりとトラブルの元になりかねません。
それゆえに苦手意識を持っている方も多く、坂道発進となると思わず身構えてしまいがちになる…そんな経験もあるのではないでしょうか。

坂道発進はクラッチ操作ができればおのずとできる

6169210227_436a77615f_z
マニュアル車での坂道発進は難しいというイメージは強いかもしれません。
しかし、マニュアル車の運転の基本は何といってもクラッチ操作で、この操作の感覚をつかんでくれば、実は坂道発進はほぼ出来たも同然なのです。
坂道発進は独特のドライビングテクニックではなく、クラッチ操作という基本があればまったく問題なく行えるのです。

坂道発進の手順とは?

6527371347_dc052c6cc2_z
クラッチ操作が出来れば坂道発進は簡単…そうはいっても、なかなか難しく感じるかも知れません。
基本的な流れを頭に入れておきましょう。

上り坂の途中で止まる場合は、まずブレーキをしっかりと踏むだけでなく、サイドブレーキも思い切り最後まで引いておきましょう。
このとき、クラッチペダルもしっかりと踏み込んでおきます。
その状態でブレーキを完全に離すと、車は後ろに下がることなく、その位置で止まった状態になります。
クラッチは踏んだまま、サイドブレーキも思い切り引いたままの状態です。
これで坂道の途中でも、バックすることなくきちんと停車したでしょう。

では、次に坂道の途中ですが、車を進めることにしましょう。
クラッチを踏み込んだまま、右足はアクセルに乗せて、少しずつ踏み込んでいきます。
これにより吹かせた状態になりますが、あるところでエンジン音が小さくなるでしょう。
いわゆる半クラッチの状態となるのです。
もしタコメーターがあれば、エンジンがどの程度回転しているかが分かり、それが下がることで半クラッチの状態になったことがわかるでしょう。
この状態をキープすると、車は徐々に前へと進んでいく体勢が出来たので、続いてサイドブレーキを少しずつ緩めていきます。
徐々に車が前へと進んでいきます。
それとともに、クラッチを少しずつ離していき、同時にアクセルを踏み込んでいけば、坂道発進の操作は完了です。
サイドブレーキは前方の車も含めて、前に進みだしたときまで少しかけておくようにすれば安全です。
完全に進みだしたら、サイドブレーキを下ろしますので、それまで左手はサイドブレーキの位置です。

もし坂道発進でエンストをしてしまったら…

15791567056_c6acca15f7_z
坂道でエンストしてしまうとやっぱり慌ててしまいますよね。
後ろに車がいなければまだ安心ですが、詰まっているときはどうしても慌ててしまいがちになります。

もし坂道発進で失敗してエンストしてしまっても、まずは落ち着いてサイドブレーキを引いて、エンジンをもう一度かけましょう。
坂道発進をした際にギアを上げている途中だった場合は、いったんニュートラルにしてから再び1速にしましょう。
あとは通常の坂道発進と同じ操作を丁寧に行えばOKです。

このように坂道発進も基本はクラッチ操作です。
平地でも坂道でも基本的な操作は同じなので、苦手意識がある方は平地で坂道発進のシミュレーションをしてみるのも上達への近道です。"

SNSでもご購読できます。