マニュアル車といえばクラッチ。上手な操作方法とは?

14276620103_6f784e80b8_z

近年、販売している自家用車のほとんどはオートマ車となっています。
操作が簡単であることが人気の理由になっているのでしょうが、一方で影を潜めているマニュアル車はオートマ車とは違って、操作が難しいというのが敬遠されがちな理由でしょう。
とりわけオートマ車になくてマニュアル車にあるものの代表でもあるのがクラッチの操作…これで挫折してしまう方も多いようです。

そもそもクラッチとは何か?

15592003283_db6599dcf6_z
オートマ車は運転席の足下にアクセルとブレーキの2つのペダルがあります。
基本的な操作はこの2つのペダルを踏み込んだり、離したりしておこないますが、マニュアル車はこれらに加えて、一番左側にクラッチと呼ばれるペダルがあります。
これこそマニュアル車独特の機能です。

クラッチはエンジンの動きを少しずつタイヤに伝えていくために必要なもの…このように言えば分かりやすいでしょうか。
つまり、アクセルを踏んだだけではタイヤにエンジンの力が伝わらず、クラッチを介してそれが行われています。
まずクラッチを踏み、徐々にクラッチを離しながらアクセルを踏んでいくことで、エンジンからタイヤにスムーズに力を加えていけるのです。
車を動かすために必要な部品、それがクラッチです。

まずはクラッチ操作のいろはの「い」

5728069471_d50b3922e3_z
なぜマニュアル車にクラッチがあり、それはどのような役目を果たしているかは分かったかと思います。
マニュアル車を運転する場合はクラッチ操作によって、効率的にタイヤにエンジンからの力を渡してあげる…この理屈を頭に入れておけば、クラッチ操作は意外と簡単に感じるものです。

まずはクラッチをしっかりと踏み込みます。
これにより、エンジンの力はタイヤに供給されず、いったん遮断します。

次に徐々にクラッチペダルから足を離していきます。
徐々にタイヤに力を伝えようとする働きが加わり、離せば離すほどにエンジンは震え、車体自体も振動してきます。
この状態が過剰になれば、いわゆるエンストという状態になります。

ここでタイヤに力を渡すためにアクセルを少しずつ踏み込んでいき、最終的にはクラッチから足を離し、アクセル操作をメインに行っていくことになります。
クラッチ操作で大切なのは、徐々に足から離す際に車体が揺れだす感覚をつかむことです。
これを半クラッチ(半クラ)と呼び、アクセルを踏んでいくタイミングでもあります。
このタイミングこそが、マニュアル車をスムーズに発進させるカギを握ります。

では実際にクラッチ操作をしてみましょう。

3586202070_ec8eeffc55_z
まずマニュアル車のエンジンをかけるときはギアがニュートラルになっているかを確認しましょう。
エンジンがかかったらクラッチをしっかり踏み込んで、ギアを入れます。

前述のとおり、クラッチ操作のポイントはいかにアクセルにつないでいくかということです。
徐々にクラッチから足を離していき、アクセルと徐々に切り替えていきます。
このアクセルとクラッチの踏み込む力のバランスこそがマニュアル車を発進させるポイントとなります。

次に走行中に徐々にギアを上げていく…つまりシフトチェンジをすり場合ですが、このときも発進と同じように、クラッチを一気に踏み込み、徐々に離しながらアクセルを踏み込んでいくという基本は変わりません。
ギアを上げる際はすでに走行しているために、発進ほど細心の注意を払う必要はありませんが、ギアを下げる際には1速ずつ下ろしていくことで、エンジンの回転が急速に下がることを防ぎます。

基本テクニックとしては、ギアは2速から3速への切り替えなど、斜めに切り替える場合ほど落ち着いて操作するようにしましょう。
いったんニュートラルにしてから3速に切り替えるなどの気持ちの余裕を持てば、スムーズにギアチェンジできるはずです。

【PR】
車検の手配はお済みですか?
ボルボの車検を受けるなら、神奈川県にある「ドクターV」さんがおすすめですよ。ボルボの専門店なので当然ボルボには詳しいですし、優しい料金体系です。なおかつ、WEBからの予約であれば1万円値引きされます。ボルボの車検なら「ドクターV」へ。こちらから。

SNSでもご購読できます。